ぐいっと寒い、晴れ

玄関周りを見てみたが、小動物が侵入できそうな開口部なし。

 

コップに少し残っていた珈琲を煽ったら口の脇から零れて、給湯室に洗いに行って残りを口に含んでそのまま席に帰って座る前に呑み込もうとしたら気道側に入ってめちゃくちゃ噎せて呑み込めなくなってそういう時に限ってティッシュは使い切ったタイミングで手ぬぐいで受けたのでまた激しく噎せながら給湯室に戻って手ぬぐいを洗った。鼻かんだら珈琲が出た。

 

郵便局へ。昼休み制を導入するとのこと。いいですね。国家的にシエスタも導入してほしい。

 

岳人の遭難特集を買ってしまった。私は遭難したいのかしたくないのか。「遭難した上で切り抜けて帰る」というのをやりたいのか。

本の雑誌も買った。5冊置いてあった。私のほかにも買っている人がこの街にいる。

 

Mちゃんの見舞いにクラフトビールやで缶ビールを買おうと思ったら今日は閉まっていた。高級チョコレート屋にする。骨折している弟のお嫁さんの分も。

正確な住所と電話番号をなにげに知らなかったので本人に問い合わせた。喉がまだ猛烈に痛いがスーパーに買い物には行けている模様。

 

すこーーーーーしずつ弾けるようになってきた。

ロールピアノはやっぱり一音だけ勝手に鳴るときがある。

楽譜通りに押してみると、知っている音楽の音階があらわれていくことにしびれる。

 

本の雑誌」2023年5月の「さらば、友よ!」号をようやく読み始める。

友愛でしかない。

かなり快適、雨のち曇り

昨日と同じパン屋で昼。

サンドイッチとパンとコーヒーだけで1500円近い。高級店だったなそういえばな。

電車が通るたびにこんなに揺れたっけぐらい揺れる。

今日は私のほかに一人しかいない。珍しい。

路上にも車がなんだか少ない気がする。

 

夜、サンマ。焼く前に描く。

 

気持ちがものすごく軽くて、なんでだと思ったがコンポストを更新した達成感のためっぽい。

 

3か月でマスターするピアノを見た後、母の前にロールピアノを広げて見たら引き始めた。きらきら星を英語で弾き語りなど。

自分の方は一向にうまくならないが、やり続けていればなんとかなると思っている。更に、成果がすぐにはっきり出なくてもやり続けられるようになっている。

それやこれやで2時過ぎになってしまった。それでもしぶとくゲームをしていたら耳のそばで父の声が「あや」と言うので、いうことを聞いて寝る。

寝ると壁の中で小動物がガサゴソいう。間歇的なのでうとうとしては起こされる。誰なんだおまえは。

 

昼は「ソウルの人民軍」。夜は「流れよ我が涙、と警官は言った」。

「流れよ」は何の知識も入れずに読むのだ。いきなりSFだった。そりゃそうか。

さみー、曇りのち雨

Mちゃんコロナ陽性。やはりうつしてしまったか?

しかし抗原検査をしてみたら自分は陰性だった。

 

父命日。姉のLINEで思い出す。

寿司屋の蒸し寿司という話で落ち着いたが、雨強くなり日和る。

 

コンポスト更新する。

 

ラルティーグ写真集。

なんかお金持ちでやりたいことやってハッピーハッピーな天使みたいな人、という認識しかなかったし、被写体の人物たちともハッピーハッピーな陽気な関係と勝手に思っていたけれど、当たり前だが感情のある人間なので被写体に対しても感情を向けていて、しかも熱めに向けていて(写真集のテーマが愛だからそういう方向性の写真が集まっているというのもあるけど)、ハッとした。

それはそれとしていい写真だなあ。ちゃんと買うか。

絵も見てみたい。息子さんの絵も。

むっしり、雨時々曇り

忙殺さる。

 

喉の調子が変わらないので昼休みに耳鼻科へ。発熱していないからか、コロナのコの字もなくさくさく問診してネブライザーして処方薬が出る。

未就学児の女の子がお母さんに連れられて来て、診察が始まった途端にとてつもなく泣き叫ぶ。出てきたらケロッとしている。自分もあのように泣き喚いた記憶がうっすらある。

昼、時間はないけどパン屋へ。

ミルクフランスのレモンバージョンは食べきれなかったので持って帰っておやつにした。爆うま。

ちようどいい、曇り(山梨)

Mちゃんと突発山へ。前に歩いた柳沢峠からのコースを、丸川峠で降りずに大菩薩嶺に登って上日川峠へ下山。キノコ祭り。富士もよく見えた。雪降ってない。

バスが早いので後半急ぐ。間に合ったが一台目には乗れず、後続が車で40分ぐらい待たされた。

甲斐大和駅前の馬刺し屋が予約で満席のため立川に移動して馬刺し食べる。いい店だった。

いろいろ満足して帰宅。