だしぬけに寒い、曇りのち雨

暑かったことなんかありませんが?みたいな寒さ。なに。車庫の箱に古いバスマット敷く。

 

夜、姉が「ベイビーわるきゅーれ」を流すので一緒に観る。めちゃくちゃよかった。高石あかりさんの演技の素晴らしさ。今やってる「私の一番最悪な友達」の友達役だった。ていうかリコリコはここ発祥か。ていうかもっと遡ったら黒田硫黄の秘密基地本の漫画にインスパイアされてるよな。

悪くない、晴れ

編集者のIさんと食事。たくさん話す。良い時間だった。が、部屋に戻って姉に流れを伝えるとブチ切れた。まあ、薄々そうなる気はしていた。していながら、なんとなく押し切れるだろうと思っていたわたしが悪い。だが反対なら反対とはっきりさせなかった姉も悪い。

Iさんに断りの連絡をする。こういうことにならないように、根回しというのは大事なのかと思う。それか、感覚をちゃんと研ぎ澄ませないと。

いろいろ反省する。

暑いぞ?、晴れ

図書館に「山の本棚」を返しに行って、借りなおし。取寄せていた本が5冊も届いていた。全部リュックに入ったので、そのまま出かける。

ちひろ美術館へ。

Googleマップ石神井公園からバスに乗るルートを推してくるが、どう考えても上井草から行くのが普通。

とて電車を降りて出口に向かうと「ちひろ美術館は上井草です」とでかでかと書いた張り紙に出迎えられた。ここは下井草であった。

やりなおし。

上井草はアニメの町になっているらしい。何らかのアニメのファンらしき若者たちがぞろぞろと歩いている。仲間だと思われたらいやだなあ。増して今、炭次郎カラーのワンピースなんか着ている。と思ったが、この年になってそんな自意識持ってどうすんだという気づきに至った。

何年前に行ったのだか、10年は余裕で経っている。うっそうとした木々に囲まれた家が隣にあって、2階から見るのがよかった。どのみちもうなくなって味気ない四角い建物になっているんだろうという予想は半分当たり、なくなっていたもののそこもちひろ美術館になっていた。

 

 

図書室も少し見る。ケーテ・コルヴィッツの版画が素晴らしかった。苦しいが。

自分の生き方に何百回目かの忸怩たる思い。

 

高田馬場で昼食休憩。カフェでホットドッグを頼んだらナイフとフォークを使わないと食べられないボリュームだった。美味。

ミスドのドーナツを買って帰る。

 

外にカメラを設営。とりあえず置くだけ。