2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
午後休みを取って健診へ。 なんだかんだ2時間ぐらいかかったので、会社抜けて行かなくてよかった。 前回先生が「びっくりするぐらい痛い」と言っていたやつ。びっくりするぐらい痛い。大声を出してしのぐ。 叔母さんの既往について話し、別途ちゃんとした検…
花粉が半端ない。昼休みに耳鼻科へ。 メルカリも出すし銀行にも寄るしTSUTAYAも返す。達成感。 住宅街のクリーニング屋の前に設置されたpudoを初めて使うべく行くが、受け取りボックスも兼ねているからか、空きが無かった。目と鼻の先のコンビニへ。するって…
終日、実家。 雨なのに母が外を掃きに出る。雨で気晴らしもないから止めずに自分も出てバラの挿し木する。 「麦秋」、「ゴジラ」、「終わらない週末」を観た。 「麦秋」 オルゴールがBGM! ケーキ。 子どもらの叔母への態度のひどさ。叔母のそれへの対応のや…
晴れやんけ。 しかし山に行ったら何も進まぬ。 部屋の片付け少々やる。 トンビっぽい鳴き声が聞こえた。見上げたら本当にトンビだった。 そういえば前にも一回聞いたような。 15時ごろ実家に着く。 また出てTSUTAYAとスーパーへ。 「ゴジラ」を借りようと日…
プールへ。 夜、「落下の解剖学」。観客マナー悪いのいなかった。ポップコーン食べる人はいたけど許容範囲と思って心静かに観ることができた。 ネタバレ? ドイツ人女性の髪形。 不利な側が権利を主張したときの有利な側の話の進め方。 弁護士の色気。 犬を…
給料日。 大野山付近の地形図を買う。山と渓谷が膝痛特集だったのでこれも買う。
ガマ、8時を過ぎるとあんま鳴かなくなる。つうかやることが終わったので解散したのかも。 少し産んであった。 真っ最中のやつらもいる。三つ巴で動かないのも。 今井通子の連載「私の履歴書」はヒマラヤ遠征の初期の話。 山野井泰史「垂直の記憶」も読んで…
山用の極暖ジャケットをリュックに入れて出たが、一日中要らない。 自転車のブレーキの利きが暮れから悪くて、いい加減交換時だからとワイヤーを買い、めんどくさくてそのままになっていたのだが今日はなんだか利きがいい。冬のせいだったのだろうか。 ガマ…
雨さあさあ降る。 夜、「ROMA」をネッフリで。母熱心に観る。 公開の少しあとに一度一人で観たのだがほぼ覚えていない。海辺のシーンで終わってた気がしたけど違った。犬のうんこと、クソやろうを河原に訪ねていく(河原じゃなくて広場だった)ところと、デ…
午前中に姉と衝突。 衝突は基本姉が激怒するところから始まるが、怒るのは相手に期待しているということでもあり、相手が自分と同じ感覚でいることを当然として押し付けているということでもあり。 話すだけ話し合って落ち着いたので昼食って石川直樹展を見…
Hさんのお気に入りコースを一緒に歩かせてもらう。 二人とも山頂での日向ぼっこを楽しみにしていたのだが、晴れ予報が覆ってまさかの寒風。 いい歩きではあった。高尾は懐が深い。 イオセリアーニの話とか、「パーフェクトデイズ」の話とか、「哀れなるもの…
昨日のは前座だったのか。春一番。
昼に出たら春の匂いだった。春一番かも。 室内を掃き、ソーラーパネルを付け替える。延長ケーブルは間違って買ってしまったのだが、長さ的にはちょうどよかったかも。 友達から台湾土産に貰ったウーロン茶のティーバッグの淹れ方をふと見たら6分と書いてあ…
徒歩にて部屋へ。何が効いているのかわからないが調子よく歩けた。 スーパーでグリーンピースを買う。一人なので全部使ってパスタ。去年賞味期限の油とスパゲティ。まあ大丈夫か。 ゲームやっててふと時間を確認したら30分勘違いしていた。急いで出る。せっ…
昼前、母が門から出て行くのがカメラに。 姉はちょうどいとこと母のことについてテレビ会議中で気が付かなかった。 姉が出たなら私はGPSを見ながら位置を伝えればいいだけなので、自分も出たものか少し迷うが、対応の早さが解決の速さと思い直し、Wさんに声…
朝、母を送って洗濯物干してから車で出る。ほぼ混まず。 山仲間と公園で焚火。 よそのグループは立派なテーブルなどを持ってきて焚火台一つ、という感じだがここは6人で焚火台4つというイカレっぷり。 アウトドア用品の会社で働いているYさんが初。いろい…
終日、実家。 姉、外出する。 母をドライブにでもと思っていたが、明日のために薪を作ってから剪定を始めたら止まらず。 育ったモッコウバラの厄介さがすごい。高いところのはしかしどうもなんないなーとようやく諦めの気持ち。 母もよく手伝ってくれる。梯…
産婦人科へ。テキパキしてよく話す女医。安心できる。 とりあえずエコーと血液検査。子宮筋腫はたくさんできてるらしい。それで圧迫されているのかなあ。 昼食、昔からあるイタリアンで。思ったほど高くなかった。店員が全員ちゃんと目を見て応対してくれて…
昼、庭で生ごみの穴を掘っているとナデ代が参上。ニャーニャ―いってナデローのように離れて背中を向けるが、ナデローと違ってこっちが寄って行っても逃げるだけ。野良魂が強め。
午後半休取って病院へ。 行く前に古本屋へ。最初誰もいなくて、棚を見ていたら奥から人が出てくる音がしてヘビメタが爆音でかかった。おっさんとんがってるなーと思ったら、30代ぐらいの男性だった。「鳥の会議」と「北アルプスの歴史」を買う。世界冒険シリ…
なんと6分も早く会社に着く。 弊社は5人以上のドライバーがいる事務所が二つあるので、アルコールチェッカーによる管理の義務があり、導入のため各所のウェブ説明やウェビナーを聞く。なんか私も聞く。 お国が義務化を決定して、新しいビジネスチャンスが…
朝も誰かが雪かきをしている音がして、私も出ていくべきなんだろうなあ、めんどくさいなあと布団から出ない。 最悪の夢を見る。 出たらうちの前もかいてあった。おそらく向かいのHさん。前回の大雪のとき、私が雪かきをしているのを見てお父さんがやたら恐縮…
関東大雪警報。 昼に家に戻るときすでにみぞれっぽかった。 会社に戻るとMりんが出て行くのが見えた。会長から大場さんも帰っていいよと言われる。ありがてえ。 やることをあれこれ片付けて帰宅。そのころにはほぼ吹雪。 気候のせいか母少し不安定。姉がすか…
終日、実家。 午後母と出かけるかと思っていたが、昼飯を用意しているときの姉の振る舞いで気分が最悪になり、すべてぐだぐだに。そもそも私に指図をされたことが気に入らなくての行動だということもわかっている。 出かけないので「雪山の絆」を母と観る。…
Mちゃんのトレーニング山行に同道。 プールの蓄積と先週の成果があるので、そんなに足は引っ張らないだろうとの目算で。 しかしきつかった。でも少し、昔は歩けたというプライドも頭をもたげる。Mちゃんにとっては知り合ってからの、少し肉が多くて足の遅い…
母を送ったあと、ギンバイカの枝を落とす。 ナデ代しきりに来るがまたすぐ去る。
2月になった。 発災から一か月。 東日本のときに比べて世の中の反応が鈍い気がする。地域差か、規模か。 というかその間に熊本地震もあったんだよな。 日中暖かかったのに暮れたら突如寒い。 金曜日に臨時ボーナスが出てはいたが、いくらなのか怖くて今日ま…