KAATで目の見えない人にもダンスを見てもらうための試みの公演を観る。
TさんとKちゃんと。中華街行って餃子食べる。
合理性の大義名分のもと薙ぎ払われていく大切なものについて。ダサいワンポイントデザインの謎について。など。
時間が早かったので二人と別れた後アウトドア店に行く。石井スポーツにもメスティンはラージのみ。アルミのクッカーセットが1200円で売っていたのでこれを買う。
運動がてら横浜駅まで歩いていたら雨と風が強くなってきて、みなとみらいで屋内へ退避。
強風で愛用の折り畳み傘ついに壊れる。
歩いているときに実家から雨の心配の電話がはいり、なんのこっちゃと思っていたが、このころ世田谷あたりではゲリラ豪雨になっていて自由が丘は足首まで水が上がってきていたらしい。
MARK’Sにはアウトドアショップゾーンがあった。モンベルでついにメスティン発見。ウェブより数百円安い。なんだろか。
実家に戻る。中華街の甘栗を出したら母がいたく喜ぶ。「私はこれが大好物」。そうだったのか。
「ききがたり ときをためる暮らし」を続けて読む。本人たちの語りだけで作られているから、得意になってぺらぺらしゃべっているように感じたり、反発する部分(女性のありかたについてとか)もある。実際には1年間かけてじっくりと聞き取ったことを削って削って大事にまとめたのだ。と思って読む。
旅行でボロボロになった爪が伸びてきて、ようやく何をするにも痛くなくなった。
逆に指先の皮がボロボロにむけてきて、iPhoneの指紋認証がエラーになる。
アウトドアでは荷造りとかで意外と爪は酷使するから、今後の対策を考えること。