涼しいかな、晴れ

百合は開く寸前。ザクロは一つ一つ順番に花が開いている。

早めに起きてパンを仕込んで焼く。型とオーブンに対して生地が多いなあとは思いつつ構わず焼いたらやはり膨らみすぎて天井にくっついた。それを横に倒そうとして熱源に生地が触れ、昨日に引き続き炎上。なんとか横にして、消火。

焼いている間にドクダミを抜いたりして余裕かと思えたがいつもの出勤時間までに焼きあがらず、ままよと焼きあがるまで待ってから出る。

どうせならと弁当スープも用意する。

生活が手段ではなく目的になっている。しかしそれでは食っていけない。

ミランダ・ジュライ「最初の悪い男」読み始めたら面白い。岸本佐知子さんの訳は相変わらず最高だ。

 

Amazonで取り寄せた折り畳み式のビデを試してみる。だいぶ水をこぼしたが結構よい。 

 

 

Twitterで人気の人が、上っ面の会話だけで生きるな人生は短いぞ、といったことを言っていて、ああ上っ面の会話だけでやり過ごしてきて私の今があるなとぐさりときた。

Dさんが何年も前に貸してくれた「その夜の侍」を観る。前知識を全然入れないで見たので、まず時代劇だと思ったら現代だったのでタイムスリップものかな?と思ったら時代劇は全然関係なく終わった。

状況もそれぞれのやっていることもひどいしみんな汗にまみれているし堺雅人は工場で働いているし泥まみれになるし、しかし不思議と汚らしい感じがしないのが謎。谷村美月は理不尽にヤられるがそのシーンはない。それはそれぞれがそれぞれの心とあんまり関わりなくしているからだろうか。というのは上っ面と通じるところがあるかもしれない。誰の言葉も行動も、誰にもあまり影響を及ぼさないように感じた。だからこそ最後の泥まみれの乱闘シーンが大事なのか。

特典映像の舞台挨拶も観る。司会のお姉さんはうわっ滑りで痛々しいほどだ。役者として舞台に立っている人たちはすごい人たちなわけで、彼女はその場に立つ才能とかないから司会をやってんだと思うと、ある意味これは残酷だ。彼女に対して新井浩文はいら立ちを隠さず質問につっかかり、あーこの人ならああいうことはするね、と思った。

ものすごく気まずいスナックのシーンは「葛城事件」でもあったな。好きなのか。

 そしてコンビニ弁当の存在の大きさ。

 

「人間臨終図鑑」を漫画で読む漫画を買ってあったのを改めて読む。話の運び方が本の雑誌で連載をしていた吉野朔美の語り口をほうふつとさせる。仲が良かったとかアシスタントだったとか大好きだとか、だろうか。