くさき
実家。 弟一家が来て、両親とエリック・カール展を見に行ったので、姉も外出なので留守番。 昨日のうちに実家に届いていた冊子の出来上がりを確認する。昨日はなんだか怖くて見られなかった。が、思っていたよりもはるかに立派に仕上がっていたのでパァアと…
おとといの「永い言い訳」の担当編集者の「それは逃げでしょう」が何度でも蘇ってくる。蘇ってきながら料理したり植物をあれこれしたりしてしまう。先月播いて今までに芽が出なかったもの:紫蘇、大葉、ペパーミント、ディル、レタス、グリーンオニオン、四…
怜ちゃんの個展最終日滑り込み。 すべて一本どりで精緻に刺繍された動物たち。 その数と完成度に感嘆。 ちゃんと作り続けて形にしたことにひれ伏す。 渋谷の東急フードショーがまだ開いているのに吸い込まれ、ザーサイなど買ってしまう。 恐るべし。 紫蘇と…
雨上がりですがすがしいが寒い。 たろうでほぼ1時間おきに起きる。さすがに消耗する。 7時?に鳴いた時は起き上がる力が残っていなかった。姉が対処した。 たろうは立ち上がらせてすぐに勢いよく倒れてしまうことがあり、それが続くとひどく暴力的な気持ち…
発芽:ハーブの鉢(カモミール、バジル3種、マリーゴールド)、自家採取のキュウリ。 去年水路に突っ込んだクレソンが、全滅したと思いきやモリッと成長していた。 レタス、オニオン、紫蘇、大葉は動きなし。紫蘇は発芽するまで日数がかかるので、ここで我…
夕方、実家。 プランターに秦野でもらった謎のアブラナ科を播く(青梗菜?)。 庭土を掘り上げていたら蛹になった蝉の幼虫を掘り当ててしまった。もぞもぞともぐっていく。 たろう、私が作業している間に母に外に出してもらって小便をしてそのまま放置される…
自家採取キュウリ発芽。 小松菜播く。 大葉もポットに上乗せで播く。 チャイブとカモミール掘り上げて移植。鉢あける。 サヤエンドウ小さいの二つ取る。 人参も5株抜く。葉っぱが茂っている方が小さかったりする。 トマトは次々発芽。 間引き人参の葉っぱで…
ナスタチウムようやく発芽。約2週間かかった。気温が大事か。 天気予報は夕方前から春の嵐。降りだした雨はけれどそんなに強くはない。 美學校に寄って、先週の残った柚子をピックアップする。袋の底が見えるぐらい減っていて安心した。どんな人たちが持っ…
昼近くまで寝る。 たろうの鳴き声が聞こえてくるが起きられない。 母が餌をどうしても食べないとヘルプコールをしてきて、ようやく起きる。 たしかに食べない。 しかしその後ロールケーキを与えるとものすごい勢いで食らいついた。 4時、部屋へ。 トマトす…
本日、マスクから解放される。まだすこしむずむずして鼻水は出る。 午前中配達の荷物が、ほぼ9時ちょうどに来た。布団に戻らずそのまま起きることができた。 届いた土にハーブ類とレタスとマリーゴールドと播く。 日差しも風も強い。10時過ぎに干した洗濯…
さあ!という感じで春。朝の4時までたろうについていた。 当然眠い。誕生日によくやったからいいではないか、と決めて会社さぼって昼まで寝る。 実家の桜9部咲き。今年も素晴らしい。 姉もいるので何曜日かわからない。 母はここのところしきりにたろうと…
朝、7時起床。 柚子の木の下を掘り返して、ディルと大葉と紫蘇を蒔く。脇にクローバーも蒔く。 烏が怪しんで上で鳴く。 浅田真央選手引退のニュース。 ずっとしんどかっただろうなあという気持ちの方が大きくて泣ける。 幸せになってくれ。
朝6時帰宅、そのまま寝る。 昼ぐらいに起きて桜を狩りに行くかーと思っていたが、昼になっても雨が降っているのでしかもやる気を出しているので、そして眠れるし腹も減らないし尿意も起きないので、洗濯機のスイッチを入れるだけしてまた寝るだけ寝て夕方4…
朝、紫蘇と大葉とナスタチウムをまく。 百合の鉢に余ったナスタチウムの種とヤグルマギクの苗を突っ込む。 桜9部咲きぐらい。 春だ、春だ、と、髪もセーターも生乾きで部屋を出る。
とてつもなく花見日和。近所はまだそんなに咲いていない。 コンポストの土をふるいにかける。 鉢を整理したい。チャイブを移植。 卵ケースに種をまく。 秦野でもらった謎のアブラナ科に菜の花が咲いている。 夜、実家。 平田俊子「低反発枕草子」 山田参助「…
昼、実家へ。姉弁。 玄関を入って早速たろうが二つ折りになってうめいているのが聞こえる。庭に出す。 家の周りを一周して帰ったらすぐさま寝てしまった。 会社に戻る前に昨日の雨の後のしっとりした明るい庭を見ているとぼんやりといつまでも立っていられる…
図書館で本7冊受け取る。 「すごく重いですけど全部持って行きますか?」と 司書の女性に聞かれて少し驚く。
胡瓜とインゲン発芽。 よっしゃ。 挿し木のミントも生きていた。 ラーメン屋のTwitterに背中を押される。 夜、描くものを描き、観るものを観る。 「桐島、部活やめるってよ」二回目。 何度見てもいいなこれは!!まだ二回目だけど! 自分はどれかつったら、…
四年目となった、田植えの手伝い。 やはり楽しい。 解決できていないことを常に頭の中に転がしつつ。 バーベキューごちそうになる。 タラのホイル包み焼きうまかったなあ。全部うまかった。 送ってもらって、帰る。 せっかく余った苗を分けてもらったのに、 …
メタセコイヤを挿し木する。 ゆうべ水揚げしてそのままにしていたし、 そもそも伐ってから一か月以上たっていて 触るそばから芽がぽろっと落ちたりするが、 まあダメもとで。 日曜に買ったカゴメのトマト苗も植木鉢に突っ込む。 朝実家に寄ると、ダイニング…
津村記久子「ウエストウィング」 山田詠美「風葬の教室」 竹内雄紀「悠木まどかは神かもしれない」 たまたま続けて読んだ小説の3冊とも、 小学5〜6年生の少年少女が主役(または主役の一人)で、 3人とも塾または学校の集団生活の中にいて、 その集団の…
インゲンをとうとう撤収する。 トマトはそのまま。 283円を198円で買ったサントリー本気野菜のボンリッシュに 最初についた実がついに赤くなった。 コストパフォーマンスからしたら、えらい高級トマトだ。 まだいくつか青いのがついている。 冬になる…
段ボールコンポストの方のダニは姿を見なくなった。 裏の野良胡瓜が依然元気なので、余っていた支柱を立ててみる。
出勤途中にある畑は、夏野菜を全部撤収してあった。 私は往生際悪くトマトとインゲンを生やしっぱなし。 今日インゲンが3本取れた。合計6本。 帰って、グループ展の絵と仕事。 買っといてよかったーと、仕事の資料として岩波写真文庫復刻版の 143「1年生 …
プリンターを稼働させたまま2時に寝たが、 結局印刷が止まった3時まで寝られなかった。 6時に目が覚めて、じりじりとダニのことを考え続け ときどきゾッと鳥肌を立てるなど 悶々と1時間すごし7時起床。 段ボールコンポスト二つとも外に出す。 湿度が5…
以下おぞましい日記(虫的に)。 育てているインゲンやらトマトやらにハダニがばんばんついたので、 それにはインスタントコーヒーをスプレーすると有効だと読んだので、 作ってスプレーした。 その余った液体が中に入ったままスプレーボトルをテーブルの上…
きゅうり二株のうち片方の上の方がいきなり消え失せた。 なんかいるなー。虫いるなー。
そういえば、ヤブ蚊は涼しくなってから急に猛攻してくるよね。 朝、犬の散歩で歩行中、2回も腕にとまっていた。 叩き潰す音で、肝っ玉の小さいすずがビビってはじけ飛ぶ。 インゲンにようやく花がついた。 きゅうりは伸び悪い。 更に、ポット苗のまま植え付…
旧友と久しぶりにごはんとカラオケ。 よかったなーという話。 よかったなーと思う。 あとで少し涙ぐむぐらい、よかったなーと思う。 そう思える自分に少し安心する。 でもさびしくもあり。 気が付くと、インゲンとトマトがハダニでひどいことになっている。 …
コガネムシの成虫が葉っぱを食害すると知らなかった。 幼虫だけかと思っていた。 プランター菜園ゾーンによく姿を見かけた。 もやーんと葉っぱにとまっている。 一方、芋虫がいないのにインゲンの葉っぱがやたら食われていた。 今朝、そのインゲンの葉っぱに…